today's tutti

アマチュアオーケストラでヴィオラを弾いています。 あまり演奏しない、珍しい曲も多く演奏しています。 合奏&練習日記。

  • ホーム
  • アーカイブ
  • プロフィール
  • 購読

カテゴリー

  • blog (2)
  • Riboni (1)
  • おまけ (85)
  • お勉強 (119)
  • お知らせ (37)
  • オケのお仕事 (5)
  • 合奏 (160)
  • 演奏会本番 (38)
  • 演奏会鑑賞 (30)
  • 音楽 (200)
See More

アーカイブ

  • 2013年10 月
  • 2013年4 月
  • 2013年3 月
  • 2013年2 月
  • 2013年1 月
  • 2012年11 月
  • 2012年9 月
  • 2012年8 月
  • 2012年7 月
  • 2012年5 月

2013年10 月

日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Powered by Typepad

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信
フィードを購読

最近の記事

  • 演奏会参加情報(2013年12月・その1)
  • 演奏会参加情報(2013年11月・その2)
  • 演奏会参加情報(2013年11月・その1)
  • 演奏会参加情報(2013年10月・その1)
  • 演奏会参加情報(2013年9月・その2)
  • 演奏会参加情報(2013年9月・その1)
  • 演奏会参加情報(2013年7月・その2)
  • 演奏会参加情報(2013年8月・その2)
  • 演奏会参加情報(2013年8月・その1)
  • 演奏会参加情報(2013年7月・その1)

アバウト

リンク一覧

今年初の合奏

砂町で、アイノラの合奏。本振り。
だんだん飲み込めてきました。この曲は好きかも。弾くのが楽しいです。
3番や5番のように、弾きにくくないです。問題は、「森の精」かな。

錦糸町に移動し、南口の某居酒屋で新年会。10人ちょい集まる。
またバカ話しで盛り上がり、楽しい。
所用により、2時間弱で退散。

ユリさんより、年賀状をいただきました。
練習の休憩時間に、フィンランド語で書かれたきれいなポストカードが、
譜面台に1人づつ置いてありました・・・

コメント (0)

もう1回練習がありました

アイノラの本振りの合奏が、砂町でありました。
曲の全体が見渡せるようになってきました。
ウォルトンのような難曲を弾いた直後のせいか、シベリウスが妙に
簡単に感じます・・・

夜は森下の某中華料理店で、アイノラの大忘年会。
ほとんど全員参加したかも。くじびきで円卓に座り、ビンゴ大会もあり。
おおいに盛り上がりました。紹興酒をしたたかに飲む。

コメント (0)

ルスコのGP

とうとうGPになりました。練習場は江東パルシティというところ。
たま〜に使うことがあります。
なんだか音が響く練習場で、それでいて自分の細かい音もよく聴こえ
ます。だいぶこの曲も好きになってきています。今回はいちばん後ろの
プルトなので、合わせるところはきちんと前を見ないと危険です。
隣の人は、とっても上手なトラさん。譜面もきちんと準備しないとな。

本番が不安と期待で高まる一方で、体力がそろそろ限界かも。
風邪をひいていないのがなにより。

コメント (0)

最後の合奏

GPを除き、最後の合奏となりました。
夜間に森下。2日続けての練習です。
午前、午後と少しづつさらって合奏にのぞみました。

今回は、本振りが別の本番とのことで、下振りの某氏に見ていただく。
いままでに何回かお世話になった方です。
知ってか知らずか、テンポがとても速く、青ざめました。
でも、本番も、こういうテンポになってしまうことは珍しくないので、
こういう合奏であらかじめ肝を冷やすのも必要かも。

日野で寒かったせいか、微妙に風邪気味な気もします。
今週はさらおうかと思ったのですが、本番直前は無駄な場合も多いので
(苦笑)、体調維持に努めようと思います。
ちょうど冷蔵庫に卵酒があったので、さっき飲みました。おいしいかった♪
さっさと休もうと思います。。。

コメント (0)

そろそろ終盤

日野まで合奏に行ってきました。寒い・・・

合奏は、だいぶまとまった感じがしてきました。
でも、もっとぴりっとした演奏が気持ちいいような気もします。
個人的には、さらってないし、CDやスコアで勉強していない割には
健闘しているかなと。(苦笑)
自習していない分、流れをつかむのがいつもより遅く、部分部分で
見ている気がします。
でも、今回は、やむをえない理由で1回お休みしただけなので、
その成果はあがっている気もします。
できる範囲でベストを尽くせばいいかな〜、と、ちょっと甘い考え。

コメント (0)

大久保にて

午前中にさらってから、午後は大久保で合奏。
さらいの成果は、あまり出なかったような・・・
ウォルトンを1〜3楽章まで練習し、4楽章は危険部位をちょっとだけ
さわりました。
合宿の成果か、全体的にまとまってきた感じ。
個人的にも、曲にあまり振り回されない感じになってきました。
弾けないながらに形がととのってきたと言いますか。(苦笑)
細かいところがもっと弾ければ、満足度が高い感じ。

最近はずっと裏を弾いていたのですが、合宿の時にたまたま表を
弾いたら、なんだかこっちのほうが楽なような気がします。
今回は表を申請してみようかな。

コメント (0)

山中湖

合宿に行ってきました。
この時期に山中湖に行くのは初めてです。
雪が降っているのでは?寒いのでは?といろいろ心配し、
防寒の準備をばっちりして臨んだのですが、意外と寒くなかった
です。コートはほとんど着ませんでした。
この時期は、富士山がきれいなのですね!勇姿を全体見ることが
できました。

合奏は、長時間練習しただけあって、ちょっとは進歩した気が
します。ボーイングもほとんど固まったのも大きいのかも。
でも、いろいろ宿題も出たので、そろそろさらわないと・・・

コメント (0)

本振りの初合奏

アイノラの練習で下丸子へ。シベ4の合奏です。
ほとんど何も予習していない・・・トップも別オケ本番のため不在。
でも、誰かが代わりを務めるのでしょうと気楽に参加。
でもトップ席は空席。行きがかり上、トップ席に座って涙目。

シベ4って、なぜか半拍後に弾きはじめるのばかりで、慣れないせい
もあり、ためらってしまう。でも1度みんなで予習をしたので、
それは助かりました。
途中で、元トップ氏が登場したので、休憩時間に交代してもらう。
やれやれ・・・

響かない会場のせいか、弦の寿命か、鳴りがいまいち。
本番も近いし、弦をそろそろ新調するかな。

コメント (0)

森下での弦分奏

ご指導は、ヴァイオリンのトレーナーなのですが、おひさしぶり
のY氏。あいかわらず、ゆる〜い感じのご指導でしたが、前に
比べて弾く部分もしっかり教えていただいた気がします。
メリハリのあるご指導だったかも。
個人的に練習前や後にも、ちょっとさらうことができてよかった
です。少しづつ、自分のパートも他のパートもわかってきたし。

次は、山中湖で合宿です。雪に降られないか心配です。

コメント (0)

大久保での合奏

夜からの練習。集合時間の1時間ほど前に行ったら、ちょうど別団体が
帰るところでした。休憩室に入ったら、事務の人から早く来すぎると
おこられてしまい、喫茶店で時間をつぶしました。
理由はおそらく防犯上。たしかに物騒な場所ではあるし、推測するに、
ヴァイオリンをさっと持っていって、電車に乗ってしまえばわからない
のでは?とも思いました。

さて、合奏ですが。うむむ・・・もう少しさらわないと。

コメント (0)

« | »